全域偶木の計算困難性に関するプレプリントを arXiv に公開しました (2024-12-24)
2層\(k\)平面性と外\(k\)平面性の認識問題に関するプレプリントを arXiv に公開しました (2024-12-06)
“容易な”SATに対して多様な充足解を求める問題に関するプレプリントを arXiv に公開しました (2024-12-06)
頂点インテグリティのパラメータ化計算量に関する論文が Theoretical Computer Science に採択されました (2024-10-30)
近似列挙の概念を導入した論文が Discrete Applied Mathematics に採択されました (2024-10-17)
学生の藤原君がアルゴリズム研究会で発表をしました (2024-09-06)
マトロイドの基の組の遷移問題に関する論文が ISAAC 2024 に採択されました (2024-09-03)
組合せ遷移問題に対するアルゴリズム的メタ定理に関する論文が Algorithmica に採択されました (2024-08-15)
連結な部分グラフを列挙するアルゴリズムに関するプレプリントを arXiv に公開しました (2024-05-24)
WEPA 2024 のプログラム委員を担当します (2024-05-22)
連結性や容量制約のある極小頂点被覆/支配集合列挙に関する論文が IWOCA 2024 に採択されました (2024-04-16)
多様な共通部分文字列を求めるアルゴリズムに関する論文が CPM 2024 に採択されました (2024-04-11)
WAAC 2024 のプログラム委員を担当します (2024-04-01)
多様な最短路を求める問題に関するプレプリントを arXiv に公開しました (2024-02-22)
WALCOM 2024 に採択された論文 “Structural Parameterizations of Vertex Integrity” が Best Paper Award に選出されました🎉 (2024-02-05)
IJCAI 2024 のプログラム委員を担当します (2023-12-22)
学生の佐藤君,志田君,舟山君がコンピューテーション研究会で研究発表を行いました (2023-12-22)
頂点被覆の唯一化の計算複雑性の論文が AAAI 2024 に採択されました (2023-12-09)
最長増加部分列遠位問題に関する論文が IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems に採択されました (2023-11-30)
学生の吉岡君が人工知能学会基本問題研究会で研究発表を行いました (2023-11-24)
グラフの詰め込みに関する論文と頂点インテグリティと呼ばれるパラメータの計算に関する論文が WALCOM 2024 に採択されました (2023-11-04)
非ターミナル点を指定された最小全域木に関するプレプリントを arXiv に公開しました (2023-10-10)
最長増加部分列遷移問題に関するプレプリントを arXiv に公開しました (2023-10-03)
連結性や容量制約のある極小頂点被覆と極小支配集合列挙に関するプレプリントを arXiv に公開しました (2023-09-01)
文字列を表すコンパクトなデータ構造の変換に関する論文が SPIRE 2023 に採択されました (2023-07-25)
学生の舟山君が夏のLAシンポジウムで研究発表を行いました (2023-07-03)
マトロイド共通独立集合列挙に関する論文が MFCS 2023 に採択されました (2023-06-28)
学生の後出君が WAAC 2023 で研究発表を行いました (2023-06-25)
WAAC 2023 に発表が3件採択されました (2023-05-15)
時間制約付きの有向木遷移問題と木上の最小無矛盾集合を求めるアルゴリズムに関するプレプリントを arXiv に公開しました (2023-05-15)
時間制約付きの有向木遷移問題に関する論文が WADS 2023 に採択されました (2023-04-18)
「組合せゲームにおけるアルゴリズムと計算量」と題してオペレーションズ・リサーチに寄稿しました (2023-03-01)
科研費基盤研究(B)に採択されました (2023-02-28)
IJCAI 2023 のプログラム委員を担当します (2022-12-09)
学生の須江君と宮崎さんがコンピューテーション研究会で発表を行いました (2022-12-06)
有向木の遷移問題に関する論文が Theoretical Computer Science に採択されました (2022-12-04)
多様な解を求める近似アルゴリズムに関する論文が AAAI 2023 に採択されました (2022-11-19)
「多様な組合せを求めるアルゴリズム論的アプローチ」と題してシステム/制御/情報へ寄稿しました (2022-11-15)
大きさ制約のある極大マッチング列挙に関するアブストラクトが WEPA 2022 に採択されました (2022-10-06)
AAAI 2023 のプログラム委員を担当します (2022-08-16)
組合せ遷移問題に対するアルゴリズム的メタ定理に関するプレプリントを arXiv で公開しました (2022-07-05)
有向グラフの独立集合遷移問題に関する論文と最短非分離パスを発見するアルゴリズムに関する論文が MFCS 2022 に採択されました (2022-06-22)
組合せ遷移問題に対するアルゴリズム的メタ定理に関する論文が ESA 2022 に採択されました (2022-06-20)
大きさ制約のある極大マッチング列挙に関する論文が WG 2022 に採択されました (2022-04-23)
有向グラフの独立集合遷移問題に関するプレプリントを arXiv に公開しました (2022-03-28)
頂点を削除して最大のカクタスを得るFPTアルゴリズムの論文が Theory of Computing Systems に採択されました (2022-03-16)
Graph Burning と呼ばれる問題をパラメータ計算量で分析した論文が Algorithmica に採択されました (2022-03-16)
京都大学の学生の長野君が第187回アルゴリズム研究会で発表を行いました (2022-03-14)
vertex integrityというパラメータを使ったアルゴリズムに関する論文が Theoretical Computer Science に採択されました (2022-03-13)
北海道大学へ異動しました (2022-03-01)
京都大学の学生のLee君が AAAI 2022 で発表を行いました (2022-02-26)
最短非分離パスを発見するアルゴリズムに関するプレプリントを arXiv に公開しました (2022-02-20)
組合せ最適化問題の多様な最適解を求める近似アルゴリズムに関するプレプリントを arXiv に公開しました (2022-01-25)
IWOCA 2022 のプログラム委員を担当します (2022-01-01)
多様な解を求めるアルゴリズムに関する論文が AAAI 2022 に採択されました (2021-12-01)
誘導正則グラフ遷移問題に関する論文が WALCOM 2022 に採択されました (2021-11-21)
Steiner木列挙の論文が PODS 2022 に採択されました (2021-10-20)
点集合から互いに遠い3点を選ぶ研究に関する論文が IEICE Transactions に採択されました (2021-09-27)
パスの詰め込みに関する論文が Algorithmica に採択されました (2021-09-26)
有向木の遷移問題に関する論文が COCOON 2021 に採択されました (2021-08-15)
有向木の遷移問題に関するプレプリントを arXiv に公開しました (2021-07-08)
2020年9月に人工知能基本問題研究会で発表した論文が人工知能学会研究会優秀賞に選ばれました (2021-06-21)
マッチング列挙に関するプレプリントを arXiv に公開しました (2021-05-11)
学生のLee君が第183回アルゴリズム研究会で研究発表を行いました (2021-05-07)
Theoretical Computer Science に論文がアクセプトされました (2021-04-23)
学生の吉村君が第182回アルゴリズム研究会で研究発表を行いました (2021-03-17)
Theoretical Computer Science に論文がアクセプトされました (2021-03-05)
EuroCG 2021 に extended abstract がアクセプトされました (2021-02-28)
ウェブページを改装しました (2021-01-22)